娘からみた父親像が面白い「ゲゲゲの娘、レレレの娘、らららの娘」
2010.09.25
水木しげる、赤塚不二夫、手塚治虫。
その三人の娘が父を語るという対談集
「ゲゲゲの娘、レレレの娘、らららの娘」を
読み終えました。
本の中は娘だから話せる父のエピソードでいっぱい。
水木しげるの長女が
お父ちゃんの漫画には未来がない。手塚漫画には未来がある
と水木しげるに言って大げんかになった話や、
赤塚不二夫の事務所に朝、母と一緒で訪ねたら
女の人が裸で寝てた話とか、
手塚治虫の机に使い古しのパンツが入っていた話とか。。
意外だったり、ニヤリとさせられたり、
妙に納得してしまったり。。
それぞれの破産や貧乏時代の話なんかも
その時父親はどう見えたのか。
娘からの視点で赤裸々に書かれていて面白いのです。
自分の知っている偉大な漫画家と娘にとってのただの父親。
そのギャップがたのしい一冊でした
ゲゲゲの娘、レレレの娘、らららの娘