iPhoneにある複数の写真をコードレスでパソコンに送るなら「Dropbox」
2011.04.28
iPhoneとパソコンの連携で重宝しているのでざっくりご紹介。
iPhoneで撮影した写真なんかをちょっと数枚パソコンに送っておきたい。ほんの数枚だからいちいちコードで繋ぐのもめんどくさい。そんなときに便利なのがこの「Dropbox」です。
「Dropbox」を知らない人のために説明しておくと、「Dropbox」はオンラインストレージサービスと呼ばれるサービスの一つで、専用ソフトを使って、インターネット上とパソコンやスマートフォンに共有データを置いておくことが出来るようになっています。
まだの方は登録とソフトのダウンロードをこちらからどうぞ。
「Dropbox」[Link]
このリンクから登録すると、通常2GBが無料のところ、2.5GBから始めることが出来ます。(ついでに私にも0.5GBボーナスがもらえる仕組みです)
「Dropbox」の設定が終わったら、iPhone版「Dropbox」をダウンロード。
ログインして「アップロード」を選び、左上の「+」ボタンをタップ。あとはカメラロールから写真を選ぶだけ。何枚でも選べます。画質は「設定」>「アップロード品質」で設定してみてください。
パソコンのほうのDropboxフォルダにもアップロードされてるはずですよ。
(もちろんパソコンからiPhoneに送るときにも使えます!)
関連してるかもしれない記事
- iPhone や iPad でも使えるようになった Dropbox の自動アップロード機能が便利
- まだ宅ふぁいる便や firestorage を使っている人に知ってほしい。「Dropbox」を使って大容量のファイルを簡単に送る方法
- iPhone対応サイトをパソコンから見る方法
- デジカメの写真のファイル名を撮影日に変更する方法(for Mac)
- Dropbox ベータテストに参加して、無料で使える 5GB をもらおう