Google TasksをMacのメニューバーから使う方法
2011.05.21
ToDo管理にGoogle Tasksを使っている人は是非試してみてください。
最近、Google Tasksをメインに使ってToDo管理しているのですが、パソコンだとブラウザからでないと見れないのがちょっと一手間。なんとかならないかと探していてこれは!というものを見つけたのでご紹介ー。
1 Fluidをダウンロードしてインストールする
Fluid[Link](Free版でOKです)
まずはWebアプリをデスクトップアプリに変えるソフト「Fluid」をダウンロードして解凍したFluidをアプリケーションフォルダに移動します。
2 Fluidを設定して「Google Tasks」アプリを作ります
ダブルクリックでFluidを立ち上げると設定画面が出てくるので、設定していきます。
URL:http://mail.google.com/tasks/iphone
Name:Google Tasks(好きな名前でどうぞ)
Location、Iconもお好みで。デフォルトのままでも大丈夫です。入力が終わったら、「Create」ボタンを押します。
「Success」の表示が出れば完成です。指定したLocation(デフォルトの人はアプリケーションフォルダ)にアプリケーションが出来上がっているはずです。「Launch Now」をクリックして作ったアプリを立ち上げます。
3 「Google Tasks」アプリをメニューバーに入れる
まずはGoogleアカウントを入力。続いて、メニューバーのAppleマーク横の「Google Tasks」から「Convert to MenuExtra SSB」を選び、「Really Convert this SSB to a MenuExtra?」と聞かれるのでOKをクリックします。
こんな警告が出たときは、「Dissmiss」をクリックすればOKです。
4 メニューバーからGoogle Tasksを使う
順調に進んでいればメニューバーにはGoogleかGmailのアイコンが現れているはず。アイコンをクリックするとGoogle Tasksの画面が出てきますよ。