見てなかったときのタイムラインの話題もまとめてくれる「retime.me」
2011.05.31
結局シンプルなのが一番いいみたい。
自分の普段見ているタイムラインに貼られているリンクをまとめてくれるサービスには新聞っぽくしてくれる「papar.li[Link]」や「The Tweeted Times[Link]」などのサービスが割と人気で、私も一時期papar.liを使っていました[Link]。
でもリンクを引っ張って配置するアルゴリズムが今ひとつ自分好みじゃないせいかどうも出来上がった新聞に納得が出来ないことが多くって、気がつけば同じ頃に使い始めた「retime.me[Link]」のほうばかりを見るように。。。
「retime.me[Link]」はタイムラインに流れてくるリンクや写真、動画を時間ごとにまとめて、人気順で見せてくれるサービス。作ったのはイラスト投稿サービスのピクシブです。
一番上の「newest」は最新リンク、「today」はその日一日、あとの数字はその時間にリンクされたものがリンク数順に並んでいます。
一度でもretime.meにログインしていた日であれば、アドレスをいじることで見たい日のものを見ることができるようです。
http://www.retime.me/(TwitterID)/(西暦)/(月)/(日)
アドレスはこんな感じになっています。
例えば東日本大震災のあった日の私のタイムラインに貼られたリンクはこんな感じ。一番上はNHKの番組を流していたUSTでした。
関連してるかもしれない記事
- Twitterでフォローした人が貼ったリンクをまとめて見れる「Crowsnest」
- TwitterやFacebookを新聞を読むように楽しむ「paper.li」
- Google+の投稿をTwitterやFacebookに自動的に送ってくれる「Plusist」
- FAX をパソコンや WEB で見れる、NTT の「FAX お知らせメール」が地味に便利
- デザインを一新したTwitterを旧画面と比べてみた