4年前に買ったMacBook ProにOS X Lionを入れてみて思ったこと
2011.08.09
2007年の夏にMacBook Pro(Late 2007・15inch 2.4GHz)を買いました。
まわりには細かく買い替えていく人も多いですが、私は最新ソフトが動く間は使う主義で、4年前の機種ですがもちろんメインマシンとして愛用中です。
買い替えないのは貧乏性というのもあるんでしょうね。それとギリギリまで待ってから最新型を買って、その速度のギャップを楽しみたいという変な性癖があるので。。(笑)
というわけでOS X LionもこのMacBook Proに入れてみましたよ。
メモリは4Gに増やして使っています。
ここ数週間使ってみているのですが、私の使い方だとこのMacBook Pro(Late 2007)がスペック的に結構ギリギリかなぁ。
WMware Fusionを使ってWindows XPを使いながら、Mac側ではAdobe illustrator、Photoshop、InDesignを立ち上げて作業していると、ああ、きっともうこのマシンには次のOSは載せてあげられないのね。と思ってしまうのです。
別に落ちたりフリーズしたりするわけじゃないんだけど、今まではなんともなかったところでクルクルとカーソルが回ったり、データをセーブするときや、スリープから立ち上がるときになんかに妙な間があったりするともうね。
10.4 2005年4月29日
10.5 2007年10月26日
10.6 2009年8月28日
10.7 2011年7月20日
このペースだと次のOSの10.8までは、あと2年ぐらいはあるのかな。
来年発売されるであろうAdobeCS6が使えるかどうかが鍵になりそうですが、もうしばらくこのMacBook Pro(Late 2007)と一緒に過ごせそうでほっとしています。
関連してるかもしれない記事
- 15インチの「MacBook Pro(Retina, Late 2013)」を買ってみました
- Apple TV を買ってみたら、思った以上に幸せでした
- あなたのMacは大丈夫? Mac OS X Mountain Lion(10.8) が使えるMac一覧
- MacBook(Late 2009)の底面のゴムがボコボコになってしまったので、「MacBook下部ケース交換プログラム」に申し込んでみました
- AppleStoreでMacBookを値引きしてもらった話