Apple TV を買ってみたら、思った以上に幸せでした
2012.04.27
HDMI端子付きのテレビを買ったので、せっかくだから「Apple TV」をつないでみたい!
というわけで買ってみました「Apple TV」。
シンプルな四角い箱を開けると、電源コードと本体、リモコンが入っています。
本体横には傷防止の黒いテープが。
表面のロゴと側面がツヤありで、それ以外はツヤ消しという凝ったボディはずっしりとしています。
リモコンは高級感あふれるアルミ削りだし。手に持ってるだけでなんだか幸せな気分に(笑)。Apple TVだけでなく、Macの音量までコントロールできちゃいます。
「Apple TV」の背面。左から電源、HDMI、Optical Audio、イーサネットの端子がついています。わが家の場合はとりあえずHDMI端子をHDMIケーブル(別売)でSonyの液晶テレビ「BRAVIA」につなぎ、電源コードをコンセントに差し込んだだけ。
テレビをつけるとお姉さんの声で「Welcome to Apple TV」と聞こえてきて、言語選択画面が表示されます。設定は日本語を選んで、WiFi設定とApple IDをいれるだけでした。
あっという間にiTunesで映画を借りたり(ムービーボタン)、ホームシェアリング(コンピューターボタン)でパソコンの中の動画や音楽を再生したり、YouTubeやVimeoが見れたり出来るようになりました。
その中でもとりわけ便利なのがホームシェアリング。Macが立ち上がってないとダメですが、子どもたちがテレビでITunesの動画を見ている間も、そのMacで別の作業をしたりできるので、もう一台Macを買ったみたいな気分になりましたよ。
その他の機能で嬉しかったのはなんといってもAirPlay。ミラーリング機能を使えばiPadの画面をそのまま液晶テレビに表示することができるのでとっても重宝しています。
(画面はHuluで放映中の「Lost」をiPadと液晶テレビで表示しているところ)
このApple TVの定価は8,800円。MacやiPhone/iPadと、HDMIに対応した液晶テレビを持ってる人は、買っておいて損のない周辺機器だと思います。