#TokenPay をステーキングして #eFIn 分散型取引所の $EFIN コインをもらう方法
2019.03.11
2019年春オープン予定の暗号通貨の分散型取引所「eFIN(イーフィン)」。
分散型取引所とは個人のウォレットから個人のウォレットへピア・トゥー・ピアで暗号通貨の取引ができる取引所で、取引所のセキュリティなどを気にすることなく安全に取引ができる取引所として注目を集めています。
eFIN分散型取引所[Link]の登録画面にある「YOUR KEYS, YOUR COIN(あなたの鍵、あなたのコイン)」というコピーは、暗号通貨を管理する鍵(パスワード)もあなたのコインも、管理するのは取引所ではなく、あなた自身。という意味を持っています。
このeFIN分散型取引所を開発しているのは、TokenPay(トークンペイ)というペイメントに特化した暗号通貨の運営チーム。(TokenPayについては以前書いた記事をご覧ください)
・仮想通貨を知らない人でも分かる #TokenPay (トークンペイ)入門[Link]
このeFIN分散型取引所では、TokenPayを保有している人に向けて、ステーキング報酬として、取引所コインであるEFINを無料で配布します。
ちょっとわかりにくいところもありますので、受け取り方法をざっくりまとめておきます。
事前に準備しておくこと
eFINの受け取り条件は「TokenPay をステーキングしていること」と「eFIN分散型取引所アカウントを作ってアドレスを登録すること」の2点。TokenPayのステーキングは現在デスクトップウォレットでしかできないので、モバイルウォレットにTokenPayを保管している人はTokenPay.com[Link]からデスクトップウォレットをダウンロードして、TPAYを移しておいてください。
また、eFIN分散型取引所への登録がまだの方はeFIN.com[Link]から登録してください。
eFINを受け取るために記入するべき項目は3つ
eFIN.com 内の「My Account」部分に記入欄があります。全部で3つ記入する欄がありますので、一つづつ埋めていきましょう。
A:EFINアドレスの入力
eFIN.comの「Download eFIN」から eFIN app をダウンロードします。
eFIN app の wallet 機能を選び、通貨のなかから EFIN を選んで「deposit」ボタンを押すと、Eからはじまるアドレスが出てきますのでそれをコピーして、先ほどのA欄にペーストします。
B:TPAYアドレスの入力
つづいて TokenPay wallet へ。「wallet」>「Receive」と進んで今回ステーキングするTからはじまるアドレスを選び、「Copy Address」ボタンを押してコピー。先ほどのB欄にペーストします。
C:Sign Message の入力
最後の一つがちょっとややこしいですが、先ほどの画面でステーキングするアドレスを選んだところで「Sign Message」ボタンを押します。そしてMessage欄にもステーキングするアドレスをコピーペーストしたら、「Sign Message」ボタンを押し、signture欄に文字列が表示されるので右のボタンを押してコピー、先ほどのC欄にペーストします。
3つの欄が埋まったらその下の「Activate」ボタンを押せば完了です。
eFIN分散型取引所には様々な通貨の取扱が予定されていますし、運営パートナーになって売上の一部を受け取る「パートナー」制度もあります。TokenPayを持ってる人はもちろん、暗号通貨に興味のある人は是非一度のぞいてみてください。