本・雑誌カテゴリーの記事
- さようならフロッピー
- Googleロゴ「平塚らいてう」
- 2013年はこんな年でした。まとめ
- Googleロゴ「フランツ・カフカ」
- コンピュータを使わないでデザインしていたころの話をしよう
- Googleロゴ「芥川龍之介」
- 2012年はこんな年でした。まとめ
- Googleロゴ「グリム童話」
- Googleロゴ「モビー・ディック(白鯨)」
- 人生の短さについて考えさせられる「時間」についての名言集
- レイ・ブラッドベリ(1920-2012)が残した言葉たち
- 食べない、洗わない、運動しない「20歳若く見えるために私が実践している100の習慣」
- 宮崎駿が語る情報技術との関わり方「ぼくには、鉛筆と紙があればいい」
- 本を買ったり借りたり管理するなら Amazon × Libron(リブロン) × ブクログがとっても便利
- iBooks Author で iPad 専用電子書籍を作ってみたよ
- 村上春樹が執筆した箱根駅伝限定CM「走ることについて語ること」について僕の語ること
- 2011年はこんな年でした。まとめ
- スティーブ・ジョブズ伝記の日本語版のデザインを見てたら、モヤモヤしてきたので作ってみた
- もしも主婦がドラッカーの『マネジメント』を読んだら。。。部屋がスッキリするらしい
- テオ・ヤンセン再び。大人の科学「テオ・ヤンセンのミニ・リノセロス」を作ってみた(動画あり)
- 子どもの素朴な疑問に答える方法を教えてくれる「ふしぎの図鑑」
- 村上春樹が語る「英語の小説を読むための幾つかの方法」
- AERA「放射能がくる」(2011年3月28日号)が怖い
- 世界の人が何を食べてるかが分かる写真集「地球の食卓(Hungry Planet)」
- 大人の科学「テオ・ヤンセンのミニビースト」を作ってみた(動画あり)
- 2010年はこんな年でした。まとめ
- PhoneBook「いちばんのおしごと」エスティマ補助金版を息子(7歳)と娘(もうすぐ3歳)と一緒に遊んでみました
- フリーペーパー専門店「Only Free Paper」に行ってきたよ
- 娘からみた父親像が面白い「ゲゲゲの娘、レレレの娘、らららの娘」
- クリックしたり、傾けたり、ゆすったりする「まるまるまるのほん」
- 思春期の僕らの心の中を抜き出した写真集「スクールガール コンプレックス」
- 1Q84をさらに楽しむための「1Q84マップ」
- HAPPY NEWS 2009 大賞は「ヒッチハイクで春つかむ」
- 小さな習慣が体を変える「体が若返る10の生活習慣」
- 2009年はこんな年でした。まとめ
- 87年続いた「小学六年生」が休刊。その歴史を表紙写真で眺めてみた
- 養老孟司×宮崎駿対談集「虫眼とアニ眼」を読んだ
- 「買わない習慣」を読んで買わない生活
- 村上春樹「1Q84」BOOK3は2010年初夏発売!
- 「年収200万円からの貯金生活宣言」を読んで目標を達成する方法を学ぶ
- 宇宙の本を探すなら「宙読み書房」に行ってみよう
- 村上春樹「1Q84」読書の終わりとハードボイルドワンダーランド
- 村上春樹「1Q84」を読む前に知りたい本当の1984
- 村上春樹「1Q84」は24日間かけてゆっくり読むつもりです
- グイン最終巻「豹頭王の花嫁」を書かず栗本薫逝く
- 村上春樹最新作「1Q84」が謎だらけの理由
- 映画「ノルウェイの森」の僕は松山ケンイチ
- iPhone/iPod touchでデジタルefを無料チェック
- 村上春樹の新作「1Q84」は5月29日発売
- 戸田恵梨香写真集「Vivace(ヴィヴァーチェ)」は異例の10万部から
- HanakoWESTをiPhoneに入れて街に出よう
- HAPPY NEWS 2008大賞は『形見のランドセル「僕が背負う」』
- NORICAという名のフリーペーパー
- 村上春樹の「正論原理主義」にひとこと
- 赤い糸、原作とドラマの深い溝
- ぼくと1ルピーの神様
- スターバックスはいかに私の人生を救ったか
- 夢をかなえるゾウでかなうか夢
- 村上春樹、受賞スピーチ全文翻訳
- 村上春樹、「エルサレム賞」を受賞
- TIME HACKS! 超抜粋