自然科学カテゴリーの記事
- 森永・おかしな自由研究「もしも地球がチョコボールだったら。」を小学1年の娘とやってみた
- 森永・おかしな自由研究「もしも地球がチョコボールだったら。」で、この夏は10億分の1の宇宙へ!
- Googleロゴ「ダイアン・フォッシー」
- Googleロゴ「ロズウェル事件」
- Googleロゴ「中谷宇吉郎」
- Googleロゴ「富士山」と富士山世界遺産登録関連ニュースまとめ
- Googleロゴ「マリア・ジビーラ・メーリアン」
- Googleロゴ「ニコラウス・コペルニクス」(動画あり)
- Googleロゴ「小惑星 2012 DA14 観測史上最接近」(動画あり)
- バズ・ライトイヤーそっくり。NASA の次世代宇宙服「Z-1 SPACESUIT」
- 5つ星の天体観測ガイド「Star Walk」に今年もサンタがやってきた!2012
- NASA 公式! 国際宇宙ステーション(ISS)上空通過通知メール「Spot The Station」
- 空を行く、河を行く、街を行く。スペースシャトル狂想曲
- 月面に浮かびあがる「X」の文字。「Luner X(月面X)」を探せ
- 肉眼で見れるかも! 2013年3月、パンスターズ彗星(C/2011 L4)がやってきます
- 82日間東京湾1周!? 葛西臨海水族園から脱走したフンボルトペンギン「337番」のニュースを時系列でまとめてみました
- いつもと同じ1日が1秒だけ長い1日に。2012年7月、3年半ぶりに「うるう秒」がやってきます
- レイ・ブラッドベリ(1920-2012)が残した言葉たち
- 世界各地で観測された金環日食(2012年5月)の写真まとめ
- 2012年5月21日・金環日食観察記
- Googleロゴ「金環日食」
- Googleロゴ「南方熊楠」
- ステップアップリングを使って、日食撮影用フィルターを作ってみました
- 月が地球に最接近。いつもより大きくて明るいスーパームーンがまたやってきます
- 月に落下した月周回衛星「かぐや」が作った直径30メートルのクレーター
- 星ナビ別冊「金環日食を見る」に付属の日食観察プレートで「日食グラス」を作ってみました
- JAXAがネットで寄付金の募集をはじめたのでさっそく寄付してみました
- Googleロゴ「ニコラウス・ステノ」
- 写真で振り返る宇宙のニュース2011
- 300ミリの望遠レンズで撮影した皆既月食の記録
- 世界各地で観測された皆既月食(2011年12月)の写真まとめ
- 空から月が落ちてきた! 月と暮らす写真「Private Moon」が素敵
- ケプラー探査機が発見した地球に似た惑星「ケプラー22b」
- 直径400メートルの小惑星「2005 YU55」が地球のそばを通り過ぎる日
- それで結局どこに落ちたの? 世界中が追いかけた人工衛星「UARS」落下協奏曲
- ニュートリノは光より速かった?というニュースで実感する地球の丸さ
- 地球の上を飛んでいる気分になれる動画「What does it feel like to fly over planet Earth?」
- SF映画に出てきそうな二つの太陽を持つ惑星「ケプラー16b」
- 宇宙から見える国境
- 食べたり、運んだり、捕まえたり。。。遊び心いっぱいの月の写真
- グーグルで星空を検索するソフト「スカイマップ」
- ペルセウス座流星群2011。下からみるか?上から見るか?
- なにもかもが最後。スペースシャトル「アトランティス」宇宙へ
- 太陽は夜になると、どうなる? 子どもたちにきく、世界
- 沈む月食、昇る月食。世界各地の皆既月食(2011年6月)まとめ
- Googleロゴ「皆既月食」
- 2014年、僕らがここにいる理由を探しに「はやぶさ2」は旅に出る
- 2012年5月21日の金環日食を観るために今しておくこと
- 3歳の娘、7歳の息子と行く、上野動物園
- パンダパンダパンダ!上野動物園でリーリーとシンシンに会ってきたよ
- エクストリーム・スーパーフルムーン。14%大きく、30%明るい満月の夜がやってくる
- NASAの宇宙生物学者が隕石から地球外生命体の化石を発見!?
- NASAが太陽系最大の惑星「Tyche(テュケー)」を発見!?
- 太陽観測衛星「ひので」が宇宙から撮影した金環日食
- 写真で振り返る宇宙のニュース2010
- 世界各地で観測された皆既月食(2010年12月)の写真まとめ
- ギョギョギョー!煮ても焼いてもおいしい!70年前に絶滅した「クニマス」が西湖で発見
- あかつき、金星周回軌道へ投入失敗。次のチャンスは2016年12月
- NASAが発表した異質生命体について出来るだけ簡単に考えてみた
- 木星の縞模様消失。実は雲で隠れてただけでした
- モグラを下から眺めてみたら。。多摩動物公園の「モグラのいえ」が面白い!
- 2歳児と行く、多摩動物公園
- はやぶさが持ち帰ったイトカワのかけら
- 地球によく似た星、グリーゼ581gはこんな星
- 2010年8月の気温を30年前と比べてみた
- どうやら月は縮んでいるらしい
- 美しすぎる無料の星座ソフト「stellarium」
- ウェザーニュースの「猛暑マーク」が暑苦しい
- 赤いアジサイの花の下には何が埋まっているのか
- メキシコ湾原油流出事故の絶望的な写真たち
- はやぶさ、大気圏突入!
- 満天の星を切り裂いて「はやぶさ」が帰ってきます
- Googleロゴ「はやぶさ(探査機)」
- Googleロゴ「ジャック・イヴ・クストー」
- 野口宇宙飛行士が届けてくれた幻想的な10枚の写真
- あかつきといっしょに飛び立った3つの衛星が行方不明
- あかつきといっしょに打ち上げられた4つの小型衛星
- さらば地球よ。あかつきとイカロスが金星へ出発
- 月と金星
- ルパンは大切なものを盗んでいきました。木星の縞模様です
- 2015年、人型ロボ「まいど君(仮)」月面に立つ!
- Googleロゴ「ハッブル宇宙望遠鏡」
- はやぶさ地球へ。Xデーは6月13日!
- 暑かったり寒かったり、2010年の4月を徹底検証
- アイスランドの火山活動を宇宙からみたら
- 小惑星探査機「はやぶさ」のTwitterはじまりました!
- 2010年東京の桜の開花は3月22日
- 変わった?変わってない?NASA宇宙服の歴史
- オレンジと黒の妖しい星。これが冥王星です
- お家まで700キロ。シェパードの長い旅
- 地球まであと1億3000キロ。がんばれ「はやぶさ」
- Googleロゴ「NASAが月で水を発見」
- 月にあいた巨大な空洞への入口をかぐやが発見
- オーストラリアの赤い砂嵐
- まいど1号が運用を終了して星に
- ハレー彗星が残していった「オリオン座流星群」
- 台風のあと、空気が澄んで見えるのはなぜ?
- 水星には巨人がいた!? 巨大な足跡が発見される
- Googleロゴ「H・G・ウエルズ」
- Googleロゴ「ミステリーサークル」
- Googleロゴ「超常現象」謎はシリーズで明かされる!?
- Googleロゴ「超常現象」の謎にせまる
- 猫ともっと仲良くなるための9つのコツ
- 地震を表す4つの単位
- 土星の環が消失する2つの理由
- ゲリラ豪雨まであと10分
- 宇宙から見た日食、もしくは地球に落ちた月の影
- 2009年7月22日の皆既日食を東京で見た
- Google Earthでアポロ11号を見つけてみた
- 夕焼けの中の虹
- アポロ11号、40年後の生中継を楽しもう
- 宇宙の本を探すなら「宙読み書房」に行ってみよう
- 日食を見るときにやってはいけない7つの方法
- かぐや最後の画像
- 全国に降りつづける「おたまじゃくし」のまとめ
- かぐやは月に還っていきました
- 空から降る100匹のおたまじゃくし
- 月での空中散歩気分を満喫
- 観測終了で「かぐや」月落下計画発動中
- 世界一長く生きている犬は現在21歳
- 宇宙からTwitterで最初につぶやいた宇宙飛行士
- 虹に本気で登りたかった男
- 星座をめぐる定番ダジャレ
- 日没後の西の空に水星を見つけよう
- 桜は桜でも。。。
- 夜桜もいいねぇ
- 恐竜はフサフサの体毛を持っていたかもしれない
- 桜の樹の下で迷子になる男の子たち
- 人類は実はあんまり進化していない
- 2009年東京の桜の開花は3月21日
- 桜前線を待つ日々
- 土星の新しい月が発見されました
- 隕石落下で東京消滅!?
- 離れた土地に同じ生き物が住む不思議
- 君はルーリン彗星を見たか?
- 月は表と裏で違うらしい
- ねたみは痛み?脳の仕組みで新発見
- 「まいど1号」が九州を写す